AutoShark

一言 ワンストップのautoshark経済圏を目指す、今後に期待のDefi!
トークン 第1トークン:JAWS 第2トークン:FINS
Website AutoShark
執筆日時 2021年9月21日

 

概要

BSCとPolygonに対応するDefi。

メイントークンはJAWS。

第2トークンはFINS。

仕組みとしてはJAWS保持者には報酬の分け前が、FINS保持者には取引手数料の分け前が与えられることになっている。

JAWS報酬の方を具体化すると、Farm、Pool、Vaultsいずれかの手段で得た利益の30%が、JAWS保持比率に応じて、Devidends経由でBNBにて還元される。

JAWSには現状、供給上限も無く、また焼却される仕組みもないが、Docでは供給上限の設定や焼却開始の可能性に触れているため、いずれ設定され、価格の下落に一定の歯止めが掛かる見通し。

次にFINS報酬の方を具体化すると、AutoSharkが提供するSwapを利用すると、手数料が0.25%徴求されるが、このうち0.1%がFINS保持者に還元される。

FINSの方は予め5億の供給上限が設定されており、90%が市場で採掘される。

ちなみに手数料の0.25%のうち、0.1%がFINS保持者に還元されるのは上述の通りだが、残りの用途は次の通り。

  • 0.1%はFINSの買戻しと流動性プールへの追加
  • 0.05%はJAWSの買戻しと流動性プールへの追加

よって、FINS・JAWS共に価格の安定が図られており、また流動性プールが自動増加することで大きな資金の投入・引出に対する抵抗力を徐々に強めていく仕組みが内蔵されている。

このようなJAWS・FINSをめぐるAutoShark経済圏の図説が以下。

JAWS TOKENOMICS | AutoShark

 

この他のユニークな仕組みにNFTがある。

NFTはFarm・Vaults等に装備することが出来て、利回りを向上させることができる。

NFT自体の売買も可能。

以下、AutoSharkに現在実装されている諸機能。

  • Farms ⇒ LPトークンの預入でJAWS・FINSのいずれかを採掘する。
  • Vaults ⇒ 自動複利。利益のうち30%は時価換算されたJAWSで支給。
  • Devidends ⇒ JAWSやFINSの単独預入でBNBの報酬を得る。JAWS保持者への利益還元もここで自動的に返ってくる。
  • Ocean ⇒ JAWSの単独預入で第3パーティのトークンの報酬を得る。

 

安全性

RugdocによればHigh Risk評価。

基本的にVaultsが危険視されており、これへの監査が完了するまでは自動的にHigh Risk扱いにするという記述のため、High Riskが即ハードラグ候補を意味する訳ではない。

ただ、コード上の不自然な点としてもSwap手数料を最大10%まで上げられる余地があるようで、このあたりに不安があるという評価。

AutoShark | RugDoc

Audit自体は複数回実施されており、現行のV2に対してはWatchPugが、そして現在進行形でCertiKの監査を受けている。

将来的には更にHaechiという別の監査を完了する予定。

High Risk評価に不安を覚える方は、この現在進行形の監査の結果を待ってみて良いと考える。

 

ロードマップ

「大海を自由に泳ぐサメには決められた道標はない」とのこと。

大きな目標としてはワンストップDefiを目指す方針。

twitter等のSNSは頻繁に更新されているので、それを追うのが一番早い。

 

勝手に評価

Twitter等の更新頻度も高いし、開発チームの積極性は感じる

手数料の使い道で、ネイティブトークンの買い戻しや焼却はよく見かけるが、流動性の追加というのはあまり見ないなぁという印象。

まだ結果は分からないけれど、これがどれくらいトークン価格の維持に寄与するのかに期待したい。

ずるずる下がることが無ければ、★5つの評価

私個人は現在も資金を預けていて、しばらく抜く予定は無し。

利回りはdaily1%未満なのでそこそこだが、時折特定のJAWSやFINS系のペアにはブーストを掛けるので、マメにチェックが必要。

そして投資するなら全部の報酬還元が受けられるようにJAWSとFINSの両方を持つべきだと思う。

© 2024 ゆるふわFire! Powered by AFFINGER5