Honey Farm

2021年9月4日よりBEARの採掘が終了し、第3レイヤートークンのMOONがスタートしました。

一言 利回りが良く、プロジェクトの発展性・継続性に期待
トークン MOON
Website HoneyFarm finance
執筆日時 2021年8月26日

 

概要

執筆時点で第2トークンであるBEARトークンのみ採掘をしており、総供給量は30,800BEAR。

第1トークンのHONEYの採掘は終了しているが、HONEYを原資にBEARトークンを採掘出来るなど、先行投資者のメリットが保証されている。

固有のトークンであるBEAR,HONEYを預け入れて採掘した場合は手数料は掛からないが、それ以外のトークンを用いる場合預入・引出に流動的に手数料がかかる。

預入手数料は固定で1%。引出手数料は預入1日以内なら3%掛かり、以降時間の経過と共に低減し、3日経過後は0%になる。

手数料は現在全て市場からの買戻しと焼却にあてられ、価格の維持が図られている。

  • FARMS:LPトークンの預入でBEARを採掘。LPトークンにBEAR、HONEYを用いている場合、手数料は無料。
  • POOLS:トークン単独の預入でBEARを採掘。手数料についてはFARMSと同じ。
  • Royal Jelly:BEARもしくはHONEYトークンの預入でイーサ、ビットコイン等のマイニングが可能
  • Honey Keeper Protocol:0.2BEARの手数料で参加できるBUSDの宝くじシステム。手数料を毎回賭けさえすれば何度でも参加できるが、賭け金は2日間固定される。

安全性

RugdocによればSOME RISK評価。つまり安全とも言えないが、かといってリスクも高くない、という程度。

Honey Farm | Rugdoc

開発チームはKYCをRugdocに提示済。すなわち自らのプロジェクトの透明性を証明し、Rugdocがそれを承認している。

併せてSolidity Financeの監査を完了しており、開発者が資金を持ち逃げする可能性自体は低いと言える。

ロードマップ

  • WorkingBessシステムの発動により、HONEY・BEARとペアになったLPトークンのAutoCompound機能を実装予定。
  • BEARを用いてマイニング可能なHONEY・BEARに続く第3トークンのファームがローンチ予定

勝手に評価

かなり利回りが良い。

Rugdocの評価も悪くなく監査も済んでいるため、個人的には期待したいDefi。

Beefy Finance等の人気の高いDefiにもLPトークンが上場しており流動性も高い。

ただ、値動きは荒めで、1BEAR=$200だったのが翌日に$300になり、さらに翌日に$250になっていることがあった。

一気に大金を入れると大損する可能性はある。

利回りが良いので、少額の資金を入れるのが良い。

現在収穫できるBEARは執筆時から9日間程で採掘が終了し、ロードマップに記載の第3のトークンへと移行する。

HONEY・BEARのトークンは採掘が終了しても次のトークンの採掘に利用できるようにそれぞれ有効なトークンとして働く。

一方で、比較的短いスパンで乗り換えを行っており、第3のトークンも相応に早く採掘が終了すると思われる。

そのため、第4の矢・第5の矢を続けて打っていけるのかがポイントになる。

このあたりはDoc等をチェックしてプロジェクトの継続性・発展性を注視する必要がある。

© 2024 ゆるふわFire! Powered by AFFINGER5