AVAXが過去1週間くらいアゲアゲでしたね。
次はFantomでしょ?という安直な考えのもと、Fantomを少しずつ集めていきます。
Fantom自体もだいぶ値上がりしているけれど、BNBやAVAXなどのネットワーク系トークンとしてみれば、結構メジャーなのに時価総額においてはまだまだ上昇の余地があります。
ここでみんな大好き、MarketCapOfでどれくらい上昇の余地があるのか見てみます。
これはSelectAに選んだトークンの時価総額が仮にSelectBのトークンと同じ規模になった場合の予測価額を算出してくれるサイトです。
それによると最近盛り上がったAVAXと同じ時価総額になる頃にはFantomは1FTM=$10.49と約4.32倍の値上がりを見せます。
もし仮にBNBと同じ時価総額になると・・・
なんと16.07倍の値上がりです。
ワクワクだけは凄いサイトですね。
とはいえ現実的に考えても、少なくともAVAXくらいの時価総額規模に到達するのは時間の問題じゃないかと思います。
最近利用していなかったので正確には覚えてないんですが、少なくともガス代はBSCより安く、処理時間も引けを取らない。
なんならBSCは最近ネットワークが混雑し過ぎてて処理が重い。
AVAXと比べても同様だと思います。
敵わない点といえば、プロジェクトの絶対数と有望なプロジェクト数くらいだと思いますが、これだけDefiが数多く登場していればこれも時間の問題だと思います。
一応FantomのコアになりそうなDefiが呟かれていたので紹介します。
The picture of the Fantom Ecosystem Spotlight has been gradually fulfilled with different core protocols! 💪
11 projects have been featured. What do you think, or want, to be the 12th? 👀#Fantom #FTM $FTM pic.twitter.com/YCg5Pnfnvc
— Fantomians (@fantomians_) November 20, 2021
この中でBSCならPancakeSwap、AVAXならTraderJOE的な存在がどれかを探して、ハブとなるDefiを決めます。
ちなみに私のBSCのハブはBabySwapになりました。
Fantomの中ならSpookySwapが一番強いんじゃないかと思うので、とりあえずFantomのハブに定めます。
ちなみにSpookySwapのネイティブトークンであるBOOが、もしPancakeSwapやTraderJOEの時価総額と肩を並べるとどうなるか。
まずJOEに並んだケース。
約3倍の値上がりが期待できます。
次にBSCの帝王PancakeSwapと肩を並べた場合。
なんと25.17倍。
夢がありますね~。
今日も仮想通貨の復調と共に、Fantom系トークンが値上がりしてます。
が、上で見た通りまだまだ買い時だと思って買い集めてみます。
とりあえずまとまった額が貯まるまで、貯めたFantomはBabySwapに流してます。
BabySwapのFTMのLiquidityMiningが日利0.3%超えなのでかなり美味しい。
(下の画像で日利0.38%)
ただ変動損失を回避したいので、早くFantomのステーキングに最適な場所を見つけたいと思います。
以上、これからはFantomianとしても活動していきます!