訳あって資金投入。
ショートは利確したのでノーポジ。
昨日は凄い相場でしたね。
Lunaで稼いだ人も多かったみたいですが、私がやると資産を溶かす自信しかなかったので触らずにおきました。
なによりも昨日怖かったのはテザーが下落したこと。
逃げ場無さすぎてやばたんでした。
それをきっかけにリスク管理面にようやく目を向け始めた笑。
そもそも投資資金をgate.ioに集中させてしまっていたので、せめて取引所がぶっこわれてもいいように一部はバイビットに移動させたため上の資産になりました。
裁量で溶かさないように気を付けます、、
あと、割と自分のアルトの決済タイミングが神懸かっていたな、と笑。
昨日までひっぱっていたら終わってました。
運が良かった。
◼️相場観レポート
とうとう割っちゃいけないライン割りました。
もう昨日の$29,000で下げ止まったかと思いましたが、$27,500付近すなわち週足の巨大三尊ネックラインまで落ちましたね。
最終的にはネックラインを割って$15,000付近まで下落するビットコさんを見れる可能性があります。
今回の下落下限は予想の範疇でしたが、悔やまれるのは買い指値ささらんかったこと!!
際の際を狙いすぎて$37,500にいれていたんですが、わずか上空をかすめていった笑
まだ続落の可能性もありますが。
今後は際の際を背にして、もう少し手前に指値入れるようにします。
あと指値注文分散するようにします。
話を戻して、まず絶対防衛ラインである$28,800あたりの水平を現状一時的にとはいえ割ってきました。
この水平のサポートはヒゲですら2021年に入ってから割ったことがありません。
よってサポート力が弱まったと感じています。
仮にこのあと上昇して、再び下落してくるような展開になったとき、この水平を根拠にエントリするのは危険になりました。
実体で割ってくる可能性が高まった。
さすがに短期的にはこのあと一度ボラ肥レジスタンスを上抜いて、逆三尊のようなチャートで上昇していくのではないかと推測してますが、依然ショート優勢なのでロングも狙いつつ、ロングはある程度早めの利確。本命はショートでいきたい。
今日の日足確定で$38,800以上で確定できるかがかなり大事ですね。
戻せなかった場合、更なる下落に警戒。
ちゃんと$38,800以上で確定できて、そのあと短期上昇していくと仮定した場合、その上昇上限ですが、ボラ肥型のレジスタンスを上抜いた場合、ほぼ起点となったところまで全値戻ししてくる傾向があるように思います。
今回の起点はざっくり$34,000~$37,000!!
私の目にはどっちが起点かわからんかったが、可能性としては、週足の髭先水平がそれなりに集まっていて、先週足安値付近である$34,000付近が一旦の上限になる可能性が高いかな、と見ています。
よってここらへんまで来たらショートを狙いたいけれど、細かなところはパワーバランスを見ていくしかない。
$37,600をついて強く反発中。
MACDもゴールデンクロスしていて、RSIも売られ過ぎ水準なので、ここから暴落する可能性はさすがに薄い気はしてます。
やはり$37,600を最安値として逆三尊を描いて、短期的な上昇を見せる可能性のほうが高いかな。
あ、執筆中に後追いでいれたロング指値$38,500が刺さりました笑。
下落相場に敬意を払い、0.025の小ロット。
利確目標は$33,000くらいにしておこう。
資金追加したことは忘れて、なるべくロットは増やさずに頑張っていきます。
あとbotが順張りでショート入りまくりなのがヤバい。
裁量の私と逆のポジショニングなので最悪プラマイ0にはなるけど。
無理せず溶かさぬよう頑張ります~